☆当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています☆

Amazon プライムリーディングで読書。知識をインプットする。【スローライフを楽しむ】

この記事はこんな人にオススメ

◇スローライフを楽しみたい

『スローライフを楽しむ』をテーマに雑記ブログ(ライフブログ)を書いています。

スローライフな生き方の何気ない日常もブログ記事として記録することにしました。

今日の日常を伝えつつ、スローライフを楽しむことに繋がりそうな役立つ情報も発信

今回のスローライフな日常は次のとおり。

  • Amazon プライムリーディングで読書
コージ
コージ

エンジョイ!スローライフ!

Amazonプライム 値上げ

2023年8月24日からAmazonプライム会費値上げの発表がありました。

年間4900円だったのが1000円プラスの5900円になります。

月会費だと500から600円に。

月会費に比べて年会費の方が1300円お得です。

Amazonプライム会員になると動画配信の動画配信のPrime Video、音楽配信のMusic Prime、電子書籍が読み放題のPrime Readingが利用可能です。

プライム会費の値上げを含めて高いと取るか、適切価格と取るかはユーザー次第ですね。

コージ
コージ

僕はプライム会員継続です。

Amazon プライムリーディング せっかくだから使おう

読書好きならプライムリーディングを使いましょう。

小説や雑誌、コミックなどの電子書籍が年会費内で読めちゃいます

利用しないのは勿体無い。

ちょっと読んでみたいな…

っていう本があったらダウンロードする。

寝る前や時間の空いた時に読むことができます。

読書がグッと身近になります。

読書は生涯学習

読書は一番身近な生涯学習だと思います。

学校に行かなくたって学ぶことができるから。

プライムリーディングには様々なジャンルの電子書籍があります。

手軽に読書ができるとても嬉しいサービスです。

読書は知識のインプット

自分が選んだ本は自分が興味のあるテーマです。

当たり前ですよね(笑)

でもこれが大事。

興味があるテーマの情報はサクサクと頭の中に入ってきます。

逆に興味関心のない情報って何度読んでもなかなか覚えられないですよね。

自分が興味のある情報をたくさん得て(インプットして)、さらに知識を広げたり深めたりできればその道の情報通になれちゃいます。

読書の後はアウトプット

読書で得た知識はどんどん発信(アウトプット)しましょう。

知識を自慢するのとは違います。

コミュニケーションに役立てたり、新しい知識を仕事や趣味に活かすこと。

そうすることで人間関係、仕事・趣味の広がりに繋げることができます。

今日はプチ読書

ちょっと空いた時間…。

頭を切り替えたいタイミングなどに合わせてプチ読書が僕のスタイル

読書用ガジェットはiPad mini。

手頃なサイズで重宝しています。

コラム

読書というと何かかしこまった感じで敷居が高く感じる人もいるのでは?

Amazonプライムリーディングなら、興味がありそうな本を見つけたらとりあえずダウンロード。

読んでみて「あまり面白くない」と思ったら読むのをやめてもいいんです。

次に興味のある本を読めばいいだけ。

Amazonプライムリーディングはそれができる。

読書を身近にするサービスです。

気軽に本を読んで知識を増やして学び続けてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です