Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)という言葉を聞いた事がありますか?
単語の頭文字をとってHSPと言います。
HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味です。
「自分は敏感すぎるのかな・・?」
「あの人、とても繊細だよね」
人付き合いをしていく中で、こんなふうに感じる事があるかもしれません。
僕は子供の頃から
「細かいことを気にしすぎ」
「内気だね」
など言われてきました。
大人になってからもこの気質は変わらず・・・。
ある日、友人からHSPという言葉を聞いて、その概念を知りました。
自分の気質がHSPの枠に当てはまることを知ってから…。
この気質は自分だけではないと分かりました。
それから気持ちがとても楽になりました。
HSPを正しく理解することで、自分の生き方も人付き合いも楽になると思います。
HSPの特性と付き合い方を僕なりに文字にしました。
かしこまらず、気楽な気持ちで読んでください😃
HSPとは 定義
HSPは、アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士が1996年に提唱した心理学的概念で、神経が細やかで感受性が強い性質を生まれ持った人のことです。
全人口の15~20%、約5人に1人はHSPと言われています。
5人に1人と聞くと結構多いんだなって思いますよね。
神経が細やかなで感受性が強い人といっても表現がちょっと大雑把すぎて、ほとんどの人があてはってしまいそうです。
HSPに当てはまる人の特性として、アーロン博士は全てのHSPには「共通する4つの特性」があると言っています。
HSP 4つの特性
アーロン博士が提唱する4つの特性をそれぞれの頭文字をとって「D・O・E・S」(ダズ)というそうです。
この4つが当てはまらないと、HSPではないとも言える重要な特性だそうです。
ひとつずつ見ていきましょう。
D:Depth of Processing 深く処理をする
簡単に結論が出せるような物事があったとします。
普通の人は、スパッと結論を出して即行動が取れます。
ところがHSPの人は、物事を深〜く考えるため結論を出すまでに少し時間がかかってしまうんですね。
これが「判断が遅い」というマイナス評価になる可能性も・・・。
でもあまり気にする必要はないと思います。
深く考えて出した結果は妥当性がかなり高いものであるはずですから。
O:Overstimulation 過剰に刺激を受けやすい
HSPの人は、外からの刺激にとても敏感です。その刺激に対して影響を強く受けます。
音、光、ニオイ、味、外気温。
五感で感じるものが、他の人よりも強く感じて影響を受けやすいのです。
僕は大きな音が苦手です。
具体的にいうと
必要以上に大きなくしゃみとか騒ぎ声とか。
突然きいてビックリするだけで済むならまだ良いのですが、
「なんであんなに大きい音でする必要があるの?」
「まわりへの影響を考えないんだろうか?」
など考えてイライラしてきます。
その後も気持ちがザワザワして落ち着かなくなってしまうのです。
なので、にぎやかな居酒屋は苦手で、どちらかというと静かに食事ができる場所方が落ち着きます。
E:Emotional response and empathy 感情の反応が強く、共感力が強い
HSPの人は、他者との心の境界線が薄いと言われています。
よって、相手の感情の影響を受けやすく自分のことのように感じ取ってしまいます。
ごく普通に考えれば自分と他者はまったく別なのに、心の境界線が薄いため他者に起きていることも自分のことのように感じ取ってしまう。
映画の主人公に対して感情移入をしやすいのもHSPならではの傾向と言えそうです。
映画や音楽に対して感受性豊かに反応できることってなかなか良いと思っています。
また、相手が落ち込んでいる時、敏感に察知して声をかける事ができるのもHSPの特技だと思っています。
S:Sensitivity to Subtleties 些細な刺激を察知する
他の人が気づかないような音や光、ニオイなど、些細な刺激にすぐ気づく事ができます。
感覚が鋭いとも言えるでしょう。
僕は、時計の秒針のカチコチ音がとても気になります😅
なので、家の時計は全て連続秒針かデジタル時計を使っています。
ニオイにも敏感ですね。
衣類やタオルは、同じように洗っていても状況によって仕上がりのニオイが変わることってありますよね?
とても心地良い香りを感じた時は、気分良く一日を送れます。
でも「あれ?」と思うようなニオイだった時はテンションが下がります😅
ほんの些細な違いなんでしょうけど、敏感に感じとって影響を受けてしまいます。
HSP 気質を診断
DOES(ダズ)にすべて当てはまるとHSPといえます。
ひとつでも該当しなければ、HSPの定義から外れてしまうので敏感な人という表現になります。
でも、まずは己を知ることが大事。
インターネット上では、HSPの専門家たちがそれぞれの見解でHSPセルフチェックを公開しています。
自分の気質はHSP気質なのか?
まずはHSPのセルフチェックをしてみましょう。
HSP どう付き合っていく?
HSPセルフチェックをして、自分がHSPだと知ったらどのように付き合っていけば良いでしょうか?
僕がHSPだと知ってから、自分なりに付き合ってきた方法は以下の通り。
HSPは病気ではないと知る
まず、理解しておく必要があるのはHSPは病気ではありません。
気質です。
薬で治るものでもなく、一生付き合っていく必要があります。
僕は前向きにあきらめました。
良い意味でのあきらめです。
治ることがない気質なら、HSPの傾向を知った上でそのとき起きたことに対応するしかないと考えました。
ポジティブ解釈
長所と短所は表裏一体といいますよね。
HSPを短所として捉えず長所としてとらえています。
せっかく感受性が高く生まれてきたのだから、思い切り芸術分野を楽しんでいます。
映画を観たり、音楽を聴いたり演奏したり、絵を描いたり、写真をとったり・・・。
自分の気質と合った活動をすることで心地よくなれます。
人付き合いでも有効です。
人の感情を敏感に察知できるので、相談にのれることもできるし一緒に喜ぶこともできます。
家族はもちろんですが、友人ともそれができれば繋がりも強くなっていくはずです。
より強く深い人間関係が形成できる可能性を秘めています!
味方を見つける
自分がHSPであることを伝えて味方になってくれる人を見つけましょう。
自分がHSPであることを周りに伝えることで、気持ちは一気に楽になると思います。
でも、周りの人全てがHSPを正しく理解してあなたの味方になってくれるとは限りません。
HSPであることを伝えるなら、信頼度が非常に高い相手であなたのことを理解してくれる人を選びましょう。
家族はもちろん味方になってくれるはずです。
友人の中でも何でも話せる関係で信頼度が高い人に自分のことを伝えておくのも良いでしょう。
自分の味方がひとりでも多くいると感じるだけで安心できますから。
HSP 本 オススメ
僕が読んで気持ちが楽になった本です。
日本語訳ですが読みやすかったです。
まとめ
HSP 楽に生きる
HSPの特性と付き合い方を僕なりに文字にしました。
4つの特性に当てはまらなければHSPとはいえませんが、自分の気質や傾向を知ることはとても重要だと思います。
もし自分がHSPだと知ったら、正しく理解して楽に生きましょう(参考:最近遊んでる?)
冒頭にも書きましたが、HSPを知ってから実際に僕も気持ちが楽になりました。
HSPと上手く付き合って楽に生きていく方法を僕なりにまとめると以下の通り。
- HSPセルフチェックをして自分の傾向を知ろう。
- HSPは病気ではなく気質。仲良く付き合っていこう。
- HSPの良き理解者。味方を見つけよう。
- HSPは感受性豊か。芸術分野を楽しもう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。