唐突ですが、みなさん遊んでいますか?
仕事や勉強に追われて遊んでいないということはありませんか?
仕事では責任が伴うので、仕事を優先して遊びは後回しでした。
勉強では、受験を控えていれば試験に合格しなければならないから勉強を優先して遊びは後回し。
真面目な人ほどこんなふうになりがちですよね。
結論から言います!
遊びは生活していく上でとても重要です。
この記事では遊びの大切さを伝えます。
遊び とは
そもそも遊びって何でしょう?
遊びとは…
知能を有する動物(ヒトを含む)が、生活的・生存上の実利の有無を問わず、心を満足させることを主たる目的として行うものである。基本的には、生命活動を維持するのに直接必要な食事・睡眠等や、自ら望んで行われない労働は含まない。
wikipediaより引用
うーん。
言っていることはわかるけど、表現が固くてすんなりと頭に入ってこないですね(汗)
wikipediaの表現を借りて、具体的に考えてみましょう。
遊びは生活的・生存上の実利の有無を問わない
ちょっと堅苦しい表現ですね💦
わかりやすくいうと…。
生活するために必要な利益とか生きていくために必要な利益とかはあまり考えないでやる行動が遊びということでしょうか。
僕たちが仕事をする主な目的は、生活するために必要なお金を稼ぐことです。
また受験勉強に励むのも、良い学校に入って将来安定した生活を送るという利益を求めた行動です。
僕たちが普段とっている行動は・・・
出勤時間になったから職場に行って働くぞ!
これも生活費を得るためだ!
投稿時間になったから学校に行って勉強するぞ!
これも安定した将来を得るためだ!
ということですね。
遊びは、利益は問わないことを目的で行う行動です。
例えば、ボランティアに参加するとか、自分の知識を増やすための学習は遊びに入りそうです。
遊びは生命活動を維持するのに直接必要な食事・睡眠等や、自ら望んで行われない労働は含まない
生きるために必要な食事や睡眠、労働は遊びとは言わない。
生きる(生命を維持する)ためには、食べることや眠ることは必須です。
この行動は遊びではありません。
しかし、友人と食事に行って美味しい料理を食べることは、目的が生命維持というより友人との交流になります。
なので、友人との食事は遊びと言えます。
同じように、ちょっとリッチなホテルに泊まって高級なベッドで睡眠を取ることも遊びと言えそうですね。
遊びは心を満足させることを主たる目的として行うものである
この言葉で、遊びとはなにか説明がつきそうです。
遊びは生活の維持とか、身体の健康維持が目的ではなくて心を満足させることを目的とした行動ということですね。
先に例として挙げたボランティア活動は、金銭収入が目的ではなくて奉仕の精神であったり、ボランティア仲間との交流であったり。
活動することで心が満たされるものです。
遊びは心の満足。
うーん。
なんかいい響きですね。
遊び 大切さ
遊び 意味 子供にとって
僕が、子供だった頃の遊びを振り返ってみました。
草野球、虫取り、鬼ごっこ、秘密基地作り…など
あげればキリがありません。
また、子供の頃の遊びは男女でも差がありそうです。
男子はだいたい上で挙げたような遊びをやってきたと思います。
女子はママごととか人形遊び、お絵描きなど。
夢中になって遊びましたね。
協調性・社会性の発達
子供にとっての遊びは、協調性・社会性の発達に役立つと言われています。
子供だった頃を考えると、放課後、集まる場所と時間を決めて集まっていました。
「いったん家に帰ったらさ、◯◯君の家の裏の空き地に集まろうぜ!」
→大人でいうアポ取り
何をして遊ぶかは集まってから「今日、何する?」と決める。
→大人でいう打ち合わせ
仲間のひとりが弟とか連れてくると特別ルールを作って仲間に入れる。
「〇〇はまだ小さいから三振はなし。打つまでやる」
→大人でいう規則作成、規則の遵守、思いやりの精神
こうしてみると、子供のときの遊びは自然に協調性や社会性を身につけることにとても役立つことがわかります。
身体機能の発達
自転車に乗ったり、走ったり、跳んだり、投げたり、打ったり、木に登ったり…。
遊びそのものが体育の授業と言ってもいいくらい。
とにかく身体を動かします。
遊びを通して身体機能が発達できます。
また、遊び怪我をすることも重要な学習と言えるでしょう。
命に関わるような大怪我は別として、小さな怪我に限りますが。
痛い思いをすれば「今度からあんな危険なことはやめよう」と危険に対する注意力も成長できます。
子供にとっての遊びはとても重要です。
遊び 意味 機械にとって
遊びというと人に関連したものを考えがちですが機械にも遊びがあります。
機械にとっての遊びとは機械の操作に設定されるもので、操作をしても実際に作動しない範囲のことを言います。
わかりやすくするために、よく例えられるのが自動車のハンドルやブレーキです。
自動車を運転していて舵を切る際、ハンドルを回します。
ハンドルを回してもダイレクトに反応しないようにチョットだけ無反応な猶予が設定されています。
ブレーキも同じで、チョット踏んだとたんにガツんとブレーキがかかるものではありません。
ハンドルもブレーキも緩やかに反応するように遊びが設けられています。
もし、この遊びがなかったら運転操作で車が過敏に反応して、安全な運転はできなくなってしまいますね。
遊び 意味 大人にとって
仕事を持った大人にとって遊びはどんな意味があるでしょう。
生活に必要な利益を得るための仕事は、気が向かなくてもやらなければなりません。
仕事には、責任がつきまといます。
そのほかにも、ノルマがあったり…。
上司や同僚との人間関係…。
ストレスが溜まる要素が多くあります。
そのストレスを解消するために、適度な遊びはとても大切です。
先程の自動車の例を人に置き換えてみましょう。
遊びのないまま人生を走り続け、色んなことに過敏に反応していたら?
安定した人生は送れないと想像がつきますね。
【参考記事】
繊細な気質。HSPかも? HSPを正しく理解して付き合おう!まとめ
遊びの大切さを考えてきました。
遊びは子供の発達において重要な役割を持っていることがわかりました。
機械における遊びも、機械が安全に安定した動作をするために遊びは重要な役割を持っていました。
人にとっての遊びも、安定した人生を送るためには重要です。
仕事でストレスを感じたまま、人生を走り続けていたらどこかでつまづいてしまうはずです。
遊びは心の満足です。
楽な気持ちで人生を送れるように、生活に遊びを取り入れていきましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。