☆当ブログでは広告を掲載しています☆

Anker スマートタグ!Eufy Security SmartTrack Link 電池交換!

この記事はこんな人にオススメ

◇Anker製 スマートタグを使っている

◇Anker製 スマートタグの購入を考えている。

「あれ?鍵どこしまったっけ?」

鍵に限らず財布もどこにしまったのか分からなくなることがよくありました。

そんなことから持ち物の位置が分かるスマートタグの必要性を感じ

Apple製のAirTagを購入しました。

使ってみたらかなり便利だったので複数の購入を考えました。

でもAirTagはApple純正品だけあってそれなりの価格です😅

購入しやすい価格帯で同じような機能があればいい…

そんな希望からたどり着いたのがAnker製のEufy Security SmartTrack Link

持ち物の位置がわかるという機能に関して十分満足。

しばらく使っていましたが…

iPhoneにスマートタグの電池の消耗を知らせるメッセージが…。

さっそく電池交換をしたのですが…

ちょっとコツが要るなと感じたので記事にしました。

この記事でわかること

◇Anker Eufy Security SmartTrack Linkの電池交換方法

Anker Eufy Security SmartTrack Link

Ankerとは中国に本社があるデジタル機器を扱う会社です。

ネット通販でデジタル関連のグッズを検索するとAnkerという名前がよく出てきます。

過去にAnker製の製品をいくつか使用したことがあるけど問題なく使用できました。

僕の中ではAnkerは身近な存在だったのでスマートタグもAnkerのものを選びました。

iPhone用とAndroid用が販売されいます。

Eufy Security SmartTrack Link 電池交換

Eufy Security SmartTrack Linkの外観はこんな感じ。

さっそく電池交換をしていきます。

いきなりですが!

最大の難関(と言っても良いと思う)のが電池交換ためにカバーを開ける作業です

どうやって開けるのかというと…

裏返すと赤矢印のところに針が入るくらいの小さな穴が空いています(赤矢印)。

そこからこじ開けるといったイメージです。

僕は先端がキリのように尖った細いドライバーをここに挿して開けました。

コツとしては

ドライバーを挿してドライバーを上下させるとカバーが少し浮きます。

浮いたところでドライバーを縁に沿って横にスライドさせるイメージです

開けるための穴がとても小さいので、この穴に挿す工具を準備する必要があります。

無理に開けようとするとカバー破損の可能性が高いです。

作業は慎重に行いましょう。

無事に開けるとこんな感じ。

開けてしまえばあとは簡単です。

電池はRC2032

家電店はもちろんコンビニでも売っていました。

「+」と刻印されている面を上にして古い電池と同じようにセットします。

ストラップ穴を合わせてカバーをパチンとはめます。

カバーを外すときは慎重だったけど、はめるときは結構あっさりでしました!

電池交換後はスマホで位置がキチンと表示されているか確認しましょう。

Eufy Security SmartTrack Link 評価

Eufy Security SmartTrack Link(iPhone用)を使ってみた個人の感想は次のとおり。

良い点
  • 持ち物の位置表示は正確
  • Apple純正 AirTagより安価
  • バッテリー消耗通知をスマホ内で表示してくれる
  • 安価な分、複数の持ち物に設置しやすい
イマイチな点
  • 電池交換がやりづらい
  • AirTagに比べて電池の消耗が早い

イマイチな点で挙げた電池の消耗について。

正確に期間を測ったわけではありませんが…

AirTagは購入してから1年以上もちました。

Eufy Security SmartTrack Linkはたぶん半年くらいかな。

Eufy Security SmartTrack Linkの電池消耗の表示が出たとき

「え?もう?」という感覚でした。

もちろん、最初に入っている電池はだいたいが長くもたないものです。

今回、新品に交換してどれくらいもつかで評価しても良いかもしれません。

まとめ

Anker Eufy Security SmartTrack Linkの電池交換の様子を解説しました。

Eufy Security SmartTrack Linkスマートタグとして十分な機能を果たしています

ただ、電池交換がちょっと面倒だったり、電池の消耗に懸念があ離ますが…

購入価格を考えればそれも理解できるような気がします。

自分の使い方に合わせて純正品を使うか他メーカーを使うのか選択するのが良いですね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です