☆当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています☆

餌を食べなくなったコガネメキシコインコ。いろいろ試した結果…食べるようになりました!【体験談】

食べるようになったコガネメキシコインコ

この記事はこんな人にオススメ

◇インコを飼っている

◇飼っているインコが餌を食べなくなったことがある

2022年春にお迎えしたコガネメキシコインコ。

名前はリンダと言います。

中型インコ コガネメキシコインコの紹介。中型インコに共通した2つの特徴。【今日のインコたち】

コガネメキシコインコのリンダが、突然餌を食べなくなってしまいました

理由は見当もつかず…。

放っておくわけにはいかず、元通り食べられるように色々と試しました

その結果…。

元通り餌を食べるようになりました!

やったことを振り返りながら何が良かったのかを考えます。

実際の体験記録です。

インコと一緒に暮らす人の参考になれば嬉しいです。

この記事でわかること

◇インコが餌を食べなくなった時の対策とその結果

餌を食べなくなった理由(推測)

我が家のコガネメキシコインコが餌を食べなくなった理由を考えてみました。

コガネメキシコインコ 突然、餌を食べなくなった。食べれるようにいろいろ試してみました【体験談】

コージ
コージ

インコの言葉がわかるといいんだけどね。

いろいろ考えた結果、食べなくなった理由はストレス餌の好き嫌いだと推測しました。

餌を食べるように実際に試したこと

食べなくなった理由はストレス餌の好き嫌いだと推測し実際にやったことは次の通り。

  • 餌入れ容器の交換
  • 接し方の工夫
  • 餌のバリエーションを増やす

対策を実施した結果

餌入れ容器の交換

ストレス対策のひとつとしてやりました。

食べなくなる前、餌入れ容器をひっくり返していたので容器を交換してみました。

どちらかといえば気分転換の要素が大きい対策です。

金属製のものから陶器製に交換

最初は戸惑っているような様子。

容器に警戒しながらも餌は少しずつ食べていました。

コージ
コージ

容器をひっくり返すことはなくなった。

接し方の工夫

我が家には、コガネメキシコインコの他に2羽のセキセイインコがいます。

今までは3羽を同時に放鳥していました。

それをやめてセキセイインコとコガネメキシコインコを分けて放鳥することに。

トータルの放鳥時間は今までより長くなりますが1羽に接する内容が濃くなります

飼い主がインコを可愛がっていると他のインコがやきもちを焼く傾向があったのでこの方法を取り入れました。

放鳥時間中は、コガネメキシコインコと飼い主が1対1になります。

今まで以上に甘える仕草が多くなり、大きな声で鳴くことも減りました。

それだけでも放鳥時間を分けることは効果があったようです。

それ以来、餌を食べるようになりました

仲良しインコ

餌に変化をつける

今まで与えたことのない餌を選んでみました。

コガネメキシコインコの主食はすっとズプリーム製を与えていました。

今回選んでみたのがラウディブッシュ製のデイリーメンテナンスです。

口コミではインコたちの食いつきが良いと評判です。

ラウディブッシュ デイリーメンテナンス

パッケージの絵を見てお気づきだと思いますが…

間違えて小型鳥用を購入してしまいました💦

餌を食べなくなったのは中型インコのコガネメキシコインコです。

一口サイズは小さいもののコガネメキシコにあげてみたら…。

食べました!

でも長続きはしなかったです。

次第に残すようになりました。

サイズの問題もあったかもしれません。

せっかく間違えたのだから(?)試しにセキセイにあげてみました

なんと食べました!

ペレットへの変更がなかなか出来なかったセキセイインコが食べてくれました!

セキセイインコにも良い効果が現れたのは予想外の展開!

コージ
コージ

これはラッキーでした!

コガネメキシコインコはラウディブッシュは好んで食べませんが少しずつ食べてくれます

今はズプリームの餌にラウディブッシュを少し混ぜて与えています。

今まで通りズプリームの餌を食べるようになりました

餌を食べるようになった理由(推測)

食べない理由を突き止める意図ではなく、餌を食べるようになって欲しかったので全ての対策を同時に実施しました。

結局なにが効果的だったのか判断はつけにくいですが…。

感触としては接し方の工夫が一番良かったように思います。

コガネメキシコインコに1対1で関わるようになってから落ち着いた様子を見せるようになりました

インコは個性豊かなので種類で性格の判断はつけにくいですが…。

コガネメキシコインコは甘えん坊さんと表現されることがあります。

飼い主が自分以外のインコと接しているのが不満だったのかもしれません。

インコ同士の交流も必要ですが、飼い主との関係性も考えていく必要がありそうです。

まとめ

餌を食べなくなったコガネメキシコインコ。

原因は飼い主とのコミュニケーション不足だったのかもしれません。

インコは自分の不調をなかなか表現してくれないと言われています。

今回は餌を食べなくなったことで異変に気づくことができました。

異変に気づくことで接し方を変えることもできました。

餌を食べなかった本当の原因はわかりませんが、食べるようになったことで結果オーライです。

この記事がインコと一緒に暮らす人の参考になればありがたいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です